腕の良い職人ってどんな人?!
こんにちは 建物と土地のプロ菅原です。
家づくりの最期を託すのはほかでもない。
実際に家を建てる職人たちです。
大手ハウスメーカーで建てる場合ならば、
一括で下請け業者としてくくられますが、
地元の工務店などであれば、
それぞれ専門の職人が集まって、協力し合い、
ひとつの家をつくり上げます。
例えば私の主催する工務店でいうと、
棟梁をはじめとする大工のほか、
屋根、電気、内装、タイル、外壁、
設備、板金、サッシ、畳など、
主なものだけでもこれほどの種類の職人たちが、
それぞれの工事期間、
それぞれも持ち場に責任をもって仕事をしています。
「そんなにたくさんの人が出入りして、
みんな腕は確かなの?統制は取れるの?」
などと思われるかもしれませんが、
みなさんご想像のとおり、
職人たちはみな頑固者です。
とはいっても一般的に使われる悪い意味の頑固ではなく、
自分の仕事についてかたくなまでの誇りと自信を持ち
自分の仕事に傷がつくような仕事は決して参加しない
という意味での頑固者です。
もちろん、みんな地元で働く
地元密着型の職人ですから、評判第一です。
少しでも評判の悪いことがあれば
たちまち広がりますし、
自分の評判を落とすような現場とは契約しません。
ですから、
よい現場には自然と職人が職人を呼び
横のつながりが強くなり、
必然的に腕の良い職人が集まります。
つまり、
お互いを信頼できるもの同士で協力して
家をつくり上げているわけです。
そして、一つの現場に集まったからには、
必ずそこのルールに従って仕事をします。
例えば、あと数センチ動かさないと図面通りの施工ができないなど、
実際の現場と図面上では
どうしても多少のズレが出てきます。
工事途中で仕様変更になることも
ありうるということです。
そういったときは、
職人は決して自分一人の判断で
工事を進めることはありません。
必ず現場監督や施工業者に連絡を取り、
場合によっては施主とも協議のうえでなければ
工事は進められないのです。
こうした一つひとつの細かい確認が、
個人の職人たちが集まる工事現場で、
統制を取る基本となるのです。
本日はこれまでです。
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。