家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

収納をどうする?

分散収納と集中収納をつかいこなす

できる限りの収納が欲しいという、

根強い要望がありますが、

残念ながら収納を増やせば増やすほど、

収納するものも増えてしまうことも考えられます。

収納の奥にしまい込んでしまい

廃棄のタイミングを失うことになるのです。

改めて、

収納をどのようにすればよいのかを、

考えてみましょう。

この部屋は、なんの部屋?

たとえば間取りを考えるときに、

リビングやダイニング、

そして個室の配置を考えます。

でも、家具の配置も書かれていない空の部屋は、

なんの部屋なのかわかりません。

じつは、部屋の役割を決めているのは、

その部屋に置かれているモノで

決められているのです。

例えば次のようなものがある部屋というのは、

なんの部屋でしょうか。

テレビ/ソファ/椅子/ビデオ

/オーディオ/スピーカー/

リモコン/パソコン/ゲーム機/

電話機/暖房器/CD類/

ゲームソフト/本/ボトル類/

観葉植物/絵画/カレンダー/

時計/芳香剤/救急用具、常備薬/

電池/充電器/ティッシュ/

掃除用具/認印/おもちゃ/鏡/

アルバム/写真/文具類

答えは、

リビングと、身の回りを見ることで

想像がつくと思います。

同じように、

ダイニングやキッチン、子ども部屋や洗面も、

置かれているモノには傾向があります。

こうしたモノの傾向で、

各部屋を定義してみると、

次のように表現できるのではないでしょうか。

リビング=もっとも所有者が分からないものがある場所

キッチン=最も道具が多い場所

ダイニング=キッチンからのモノがあふれる場所

水回り=最も備品ストックが多い場所

玄関=最も収納で変わる場所

寝室=最も整理できる場所

子ども部屋=最もモノが増えてゆく場所

でも、このように書くと、

部屋は人ではなく、

モノが主役のように感じてしまいます。

それだけ生活の中に

モノがあふれているということでもあります。

そして、モノがあれば、

それだけ各部屋に相応の収納が必要になります。

本日はこれまでです

おうちのはなしからでした。

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。