家づくりこぼれ話!
こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。
数値通りの断熱性能が発揮できるか
どうかのカギは気密性にあり
性能の高い三つの条件は、
もうご承知のように
断熱性、気密性、換気に優れていることです。
施工時に生まれる隙間が
断熱性能を損なうだけに、
隙間をできるだけ減らすことが
家づくりでは重要になります。
その目安となるのが気密性です。
気密性の高い住宅は、
隙間からの熱損失がないため保温性に優れ、
冷暖房の効率がいい住宅です。
どれほど精密に設計・施工された住宅でも、
施工段階で細かい隙間がどうしてもできます。
完全に密閉された家というものは、
まずありえません。
だからといって、
隙間があまりに多くて気密性が低いと、
いくら高断熱にしても、
エネルギーのロスが大きくなってしまいます。
では、
どのくらいの隙間までなら
断熱性能が損なわれずに済むのか。
その基準となるのが、
C値(隙間相当面積)です。
C値は気密性を表す数値で、
住宅全体の隙間面積を、
延べ湯垢面積で割って計算します。
値が小さいほど、
気密性が高いことを意味します。
C値を計測することで、
断熱性能の「実質」がわかる
こうした計算結果を、
私たちは独自に「実質UA値」と呼んでいます。
机上の計算ではない、
現実のC値を基にした実質UA値こそ、
尊重されるべきだと考えます。
理論値は住宅会社の都合であって、
お客様の都合ではないからです。
断熱性能については
ZEHやHEAT20などでも
どんどん強化されてきています。
それに比べて気密性能は
ないがしろにされています。
じつは、
C値という基準自体、
2009年の省エネ基準見直しの際に
撤廃されてしまったのです。
C値の低い家を建築できるだけの
技術をもった住宅会社は
それほど多くはありません。
そうした住宅会社に
配慮した結果なのでしょうか。
住宅建設の世界で
いかに消費者が
ないがしろにされているかを
示す証左ともいえるのではないでしょうか。
本日はこれまでです。
トクする家づくり損する家づくり からでした
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。