家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

家と健康の大敵「結露」は「窓」で退治

怖いのは見えない結露。

家の寿命にも悪影響

結露は

目に見えるものばかりではありません。

本当に厄介なのは

見えないところで起こる結露です。

結露は自然の法則にのっとった

物理現象ですから、

条件が揃えばどこでも起こります。

窓ガラスにつく結露などは

「表面結露」と呼ばれ、

その名通り窓などの表面に現れますから

拭き取ることも可能ですが、

問題は見えない部分で起きる

「内部結露」と呼ばれるものです。

窓は、見えている部分が

すべてではありません。

窓枠の半分は壁の中に

取り付けられています。

低断熱の窓は、

表面以上にその部分の温度が下がり、

壁の内部で結露が発生します。

ここで発生する結露は見えませんから

普通は気づきません。

だから拭き取ることはできません。

拭き取らないで

放置しておくとどうなるか。

知らないうちに、

内部にどんどん湿気がたまり、

ついにはカビが発生します。

ある日突然、

壁紙のクロスが真っ黒なカビとともに

剥がれ落ちたり、

押入の奥一面に

びっしりカビが生えたりします。

何より重大なのは、

内部結露は柱などの骨組みを

時間をかけて腐らさせていくことです。

一生の財産である家が

結露ごときに傷めつけられ、

劣化を早められ、

資産価値すら低下させられる…。

こんな怖いことを避けるには、

結露対策を

きちんとすること、

なかでも窓を高断熱窓にすることが

大変有効なのです。

結露

空気は温度に応じてその中に貯めることのできる

水蒸気の量が決まっている(飽和水蒸気量)。

低い温度の空気のほうが

貯めることのできる水蒸気量が少ない。

冬に部屋を暖房することで

暖められた空気が、

低い温度に触れると、

貯められなくなった水蒸気が

空気中から水分として放出され、

結露となる。

本日はこれまでです。

あたらしい家づくりの教科書からでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。