家づくりこぼれ話!
こんにちは
建物と土地とお金のプロ菅原です。
収納は足りていますか?
新しい家を考えるときに、
よく聞かれるのは収納の要望です。
リフォームで、
現在の住まいの反省点も、
収納をしっかり作ることだと
考える人が多いようです。
確かに暮らし始めた時には、
整理がついていた空間も、
住み続けてゆくうちに
乱雑になってゆきます。
では収納は多くあるほど
良いのでしょうか。
そして、どのような収納術が
あれば良いのでしょうか。
収納の整理の手順
最後の「座」は、
胡坐(あぐら)の「クラ」です。
物が
「あるべきところにある」
ことを表しています。
たとえば、
壁に絵画をかけていれば、
その壁は絵のあるべき場所である
「座」となります。
世界の屋根といわれる
ヒマラヤの語源も、
いつも雪がある山という意味で、
「雪の座」
を意味しています。
節句の時に、
人形飾を床の間に置くのは、
まさに「蔵」から出して
「座」に置いたようなものです。
あるいは、
現代流に解釈すれば、
「座」は魅せる収納
といってもよいのかもしれません。
集中収納の
「蔵・倉・庫」にあるものの
整理ができるようになるのです。
つまり収納の整理の手順は、
表に出ているものの
あるべき場所をしっかりと
決めることから始まります。
そして、
あるべきものを目立たせるためには、
周囲に余分なものを
置くわけにもいきません。
さらに室礼を楽しみながら
維持してゆくためには、
集中収納内の整理が欠かせません。
年に何度か出し入れすることは、
集中収納・分散収納の整理を
促進してくれます。
まったく
動くことのなくなった物には、
男性が苦手とされる
捨てる決意が要ります。
これができないと、
収納はあればあっただけ、
常に足りない
と感じてしまうものに
しかならないでしょうね。
おうちのはなしからでした
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。