家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

金利上昇や経済不安から「買い時」

のみきわめが困難。 

災害への意識が高まるものの、

新制度への理解は今一歩

「賃貸派」の理由に

天災をリスクとしてあげる

回答が見られたが、

昨今、

夏場の豪雨災害が増えていることから

天災への意識も高まっている。

「天災に対する住まいの意識」

について、

最も意識されている点が

「新築年数や構造(免振・耐震)(40.7%)」

で、

「緊急避難場所や防災マップ・

ハザードマップ(30.9%)」、

「地盤(25.6%)」

とそれぞれ意識の高さが読み取れる。

ただ、

どの項目も前回より割合が減少したのは、

前年度の2021年度に災害が

特に多かったことが

理由として考えられる。

また、

2022年5月から

売買・賃貸契約などの

電子契約が解禁されたが、

この件についても、

「知っている」と回答したのは

6.35%に留まる。

こちらも一般消費者にとって

有益で役立つ制度でありながら

認知度が低い点が残念である。

さらに、

2023年4月27日から

新制度「相続土地国庫帰属制度」

が始まっているが、

この制度を

「利用したい」と回答したのは3.8%で、

「興味がない」「制度を知らない」

はあそれぞれ32.7%と高い。

一方で、

「将来『空き家』になる可能性がある」

と回答した人は19.8%おり、

「すでに『空き家』になっている(6.1%)」

とあわせると25.9%もいるので、

この制度の認知度は

もう少し高まってもよさそうだ。

2023年は欧米の金融機関の破綻や、

日銀総裁の交代で、

金融政策が不透明のなか、

不動産が買い時かどうかが

悩ましいことは

この先も続くかもしれない。

そうしたなかでも

不動産業界では続々と

社会情勢に合わせた

役立つ制度が始まっている。

不動産関係者による

制度への理解と

周知徹底が今一度求められそうだ。

本日はこれまでです。

全宅連・全宅保証アンケートからでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。