家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

家計の情報を共有していますか?

みなさんは、

配偶者や子どもに対して

価値観の違いを

感じたことはありませんか?

配偶者も子どもも、

育った環境や時代が違いますから、

価値観が異なるのは自然なことです。

とはいえ、

これから新築する家族には、

家づくりという共通の目標が

あるのですから、

より良い資金計画のために

協力したいですよね。

ところでみなさんの家庭では、

どのようにして互いの価値観を

近づけていますか?

 「家計の情報を共有していますか?」

    

■家計を管理する方法は?

・夫婦が生活費を出し合い、

  それ以外はそれぞれの個人資産にする

・夫に小遣いを渡し、

  それ以外は妻が管理する

・妻に生活費を渡し、

  それ以外は夫が管理する

などのように、

家庭によって家計を

管理する方法は異なります。

どの方法にせよ、

どちらか一方に家計を

任せっきりにすると、

・お金の管理がうまくできない

・管理していない人が家計に無頓着になる

などがきっかけで

信頼関係が崩れることがあります。

■情報を共有しましょう

夫婦で家計の情報を共有すると、

・お金の使い方を見直せる

・お金に関する情報を、二人で取捨選択できる

・夫婦間の不公平感を減らせる

・コミュニケーションの機会を増やせる

・話し合う習慣ができる

・共通の目標や問題意識を持てる

など、

さまざまなメリットがあります。

お金の話をすることを

「良くないことだ」「苦手だ」

と思う方もいるそうです。

しかし、

配偶者の金銭感覚や価値観を知るには、

話し合う機会は欠かせません。

そこで、

妻がメインで管理する場合は

月末に報告会をするなど、

夫婦に合う形で

家計の情報を共有しましょう。

報告会ついでに

お金の話題を広げると、

話し合うきっかけを

つかみやすいですよ。

■第三者の協力も

夫婦の収入が大きく異なる場合、

家庭によっては

どちらかが意見を押し付けて、

話し合いがうまくできないことが

あるかもしれません。

そんなときは、

FPなどのお金の専門家に相談したり、

住宅業者の

お金に関する勉強会に参加するなど、

第三者を交えて

お金について学びましょう。

家づくりは、

多額の資金を必要とします。

効率よく貯蓄し、

無駄なく使うには、

たくさんのことを

学ばなければなりません。

家族は、

単なる同居人ではありません。

そして家づくりは、家族を知り、

家族愛を深める、

大きな学びの機会なのです。

■どれくらい会話していますか?

お金に対する価値観もそうですが、

家づくりに対する

価値観も人それぞれです。

これは、

どちらが良いとか悪いとか、

正しいとか間違っている

というものではありません。

(もちろん、

家族や家計に配慮しない

価値観は良くありませんが…)

配偶者の価値観を知る努力をせず、

自分の価値観を

押し付ける夫婦の場合、

離婚や家庭内不和のリスクが

高いという話も聞きます。

お互いの価値観や考え方を

もっと知るために、

普段から会話を重ねたいですね。

本日はこれまでです。

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。