家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

浴室のカビ対策

みなさん、

高温多湿の日が続くと

カビが増殖しやすいですよね。

こまめに掃除していても、

いつの間にかカビが発生していたり…。

スタッフも、新築して間もない頃は、

それまで以上に気合を入れて

掃除していました。

そのため、

浴室のコーキングに

初めてカビを見つけたときは、

「毎日気を付けていたのに…」

とショックが大きかったとか。

新築して、

前の住まいより広くなると、

その分だけ掃除の手間が増えますし、

目も届きにくくなります。

そこで今回は、

浴室のカビ対策についてお話しします。

  「浴室のカビ対策」

■コーティング

専門業者による

浴室コーティングは、

汚れやカビを数年間予防します。

入居前に行うと、

簡単な掃除で新築時の美しさを

維持できるので、

掃除の負担を軽減したい方は

助かりますね。

とはいえ、

業者によって費用や技術力は異なります。

合い見積もりや

評価のチェックなどを行い、

信頼できる業者を選びたいですね。

■防カビ剤

燻煙タイプや置き型タイプなどの

種類があります。

いずれも、

カビの増殖を防ぐことは

できるものの、

すでに発生したカビを

除去することはできません。

冬でも条件が整えば

カビは増えるので、

季節を問わず、

入居してから継続して

使った方が良いでしょう。

なお、製品によっては、

・〇〇分以上の十分な換気が必要

・浴室の広さによっては

期待した効果が得られない

などの注意点があります。

製品の説明文を確認し、

自宅の浴室に合うものを選びましょう。

■マスキングテープ

コーキングなどのカビが

発生しやすいところに貼っておくと、

カビの予防もできるし、

掃除の手間も軽減できます。

特におススメなのが、

浴室のドア回りです。

ドア回りは凹凸が多くて

掃除が大変ですが、

マスキングテープの

メリットを体験すると、

もう使わなかった頃に戻れないほど

掃除が楽になります。

抗菌剤入りのマスキングテープは、

100円ショップでも

取り扱っています。

使う場所に合わせて、

マスキングテープの幅や色を

使い分けてみましょう。

■湿度管理

カビを防ぐには、水分を除去したり、

十分な換気をして

湿度を下げることが大切です。

・使用後は、スクイージーなどで水分を除去する

・ドアや窓を開けて換気する

・浴槽にお湯があるときは、こまめにふたをする

・換気扇を回しっぱなしにする

などの対策で、

浴室の湿度管理をしましょう。

なお、

湿気を受け続ける風呂ふたは、

どうしてもカビが

生えやすくなります。

防カビや抗菌など、

カビに強い風呂ふたを選ぶと、

掃除の手間を減らせます。

浴室についての打ち合わせの際、

風呂ふたの性能についても、

担当者に確認しておきたいですね。

■お風呂の残り湯

残り湯を洗濯に使う際、

気を付けたいことがあります。

それは『雑菌』です。

残り湯に含まれる雑菌は、

時間が経つほど増えます。

そのため、

「明日の朝に残り湯で洗濯しよう!」

と浴槽にお湯を

残したままにしていると、

雑菌は増えるし

浴室内のカビリスクが高まるしと、

デメリットだらけです。

洗濯に残り湯を使うときは、

・入浴を終えたら、できるだけ早めに使う

・「すすぎ」には水道水を使う

・抗菌効果のある洗剤を使う

などの対策をしましょう。

本日はこれまでです。

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。