家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

エコハウスについて

建物の断熱や省エネが専門の

東京大学大学院工学系研究科建築学専攻の

前真之准教授が解説しています。(引用文を記述します)

Q,  トップランナー制度で窓は良くなった?

A、

経済産業省の

建材トップランナー制度は、

窓の2022年度目標が低すぎて

市場が追い抜く大失敗

非木造の中高層用の窓は

対象外で改善が遅れたため、

高層住宅の断熱性能の向上に大ブレーキ

省エネ性能表示制度が

2023年4月に始まるなど

消費者側への働きかけで

性能向上を図る動きが活発だ。

供給側への働きかけはどうか。

東京大学大学院の前真之准教授は、

「建材トップランナー制度は名前負け」

と指摘する。

住宅の断熱において、

最大の弱点は

熱の出入りが最も激しい「窓」だ。

窓の高断熱化に向けて、

建材産業を所管する経済産業省は

十分な取り組みをしているのだろうか。

今回は、

「建材トップランナー(TR)制度」

について検証することにしよう。

同制度は、

2013年施行の断熱材から始まり、

窓が追加されたのは翌2014年。

対象は複層ガラスと5つの開閉形式の

サッシだ。

ここでは、

2012年度までの市場実績を基に、

将来のガラスや

サッシの市場シエアを推測して、

開閉形式ごとに目標基準値を設定。

サッシ供給事業者に対して、

目標とする2022年度までに

目標基準値を下回ることを

求めていた(TR2022)。

家電などを対象とするものとTR制度は、

基準検討時の市場における性能トップ値に、

技術進歩を見込んで目標基準値を設定。

市場の全製品に対して

目標年度までに目標基準値の

達成を求める。

その名にふさわしい制度であった。

だが、

最近ではすっかり

「名前負け」しているのが実態だ。

肝心の目標基準値が

トップランナーとは到底呼べない

低いレベルだからである。

おまけに、

建材TR 制度は、

戸建て住宅や低層の

共同住宅のみを想定しており、

「非木造の中高層の窓は対象外」

とされたことが、

後々の禍根となる。

本日はこれまでです。

NIKKEI   ARCHITECTUREからでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。