家づくりこぼれ話!
こんにちは
建物と土地とお金のプロ菅原です。
エコハウスについて
建物の断熱や省エネが専門の
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻の
前真之准教授が解説しています。(引用文を記述します)
Q, トップランナー制度で窓は良くなった?
A、
:経済産業省の
建材トップランナー制度は、
窓の2022年度目標が低すぎて
市場が追い抜く大失敗
:非木造の中高層用の窓は
対象外で改善が遅れたため、
高層住宅の断熱性能の向上に大ブレーキ
省エネ性能表示制度が
2023年4月に始まるなど
消費者側への働きかけで
性能向上を図る動きが活発だ。
供給側への働きかけはどうか。
東京大学大学院の前真之准教授は、
「建材トップランナー制度は名前負け」
と指摘する。
高層ZEH-Mでアルミ急増の怪
曲折の末、
木造住宅用の窓に関しては、
既存住宅も含めて
高断熱化の流れが整いつつある。
一方、
鉄筋コンクリート(RC)造など
非木造の中高層用の窓は、
TR2030でも依然として
「対象外」のまま。
特に高層用は
耐風圧性や水密性に優れた窓が必要だが、
高断熱化は進んでいない。
それどころか、
高層ZEH-M(ゼッチ・マンション)
向けの環境省の支援事業で
補助対象となった物件では、
アルミサッシの割合が
急増する異常事態となっている。
窓の断熱性については、
2018年に「簡易的評価」へ、
2022年には集合住宅の
外皮平均熱還流率「UA値」が
新評価方法へ変更になるなど
改悪が続いており、
開口部のダウングレード進行が
懸念される。
建材は開発・普及に時間がかかる。
国が将来を見越した目標を定め、
建材・住宅供給事業者を
しっかり導くことが不可欠。
建材TR制度や補助事業の進捗確認、
目標の上方修正を
常に継続することが肝心である。
本日はこれまでです。
NIKKEI ARCHITECTUREからでした
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。