家づくりこぼれ話!
こんにちは
建物と土地とお金のプロ菅原です。
エコハウスについて
建物の断熱や省エネが専門の
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻の
前真之准教授が解説しています。(引用文を記述します)
Q, ラベル表示で省エネ住宅が選ばれる?
A、
:「省エネ性能表示制度」が始まったが、
販売・賃貸事業者の努力義務止まりで
実効性に疑問
:ラベルの目玉「目安光熱費」は燃料単価が
実態と合わず、余剰受電分も無視するなど
問題だらけ
新たな「省エネ性能表示制度」が
2024年4月に始まった。
省エネ・断熱性能ラベルに
示すものだ。
高性能住宅を選びやすくなると
期待されるが、
東京大学大学院の前真之准教授は、
「問題だらけ」と指摘する。
ガス種の違いが目立ち過ぎ
それでは実際に、
目安光熱費の計算結果を見てみよう。
まずは、
マンションやアパートといった
集合住宅から。
6地域の東京に建つ
床面積58.5㎡の住戸で、
断熱性能や給湯機を変更した
5つのケースについて、
都市ガスとLPガス
それぞれの目安光熱費を示した。
一目見てわかるように
ガス種の影響が圧倒的。
潜熱回収型ガス給湯器
「エコジョーズ」の採用も、
そそそこ効く(図中の②から③)。
一方で、
断熱強化の効果はごくわずかだ。
たとえば、
集合住宅③と④の光熱費は、
ほぼ同じ。
WEBプロは断熱の効果を
過小評価しがちなのだ。
省エネや断熱性能を
示すためのラベルで、
ガス種による光熱費の
差分だけに注目するのは、
本末転倒だろう。
本日はこれまでです。
NIKKEI ARCHITECTUREからでした
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。