家づくりこぼれ話!

こんにちは 
建物と土地とお金のプロ菅原です。

エコハウスについて
建物の断熱や省エネが専門の
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻の
前真之准教授が解説しています。(引用文を記述します)

Q, エコハウスはみんなに届く?

A、
:エコハウスに必要な
ハード面の技術は確立済み。
制御技術は発展に応じて
バージョンアップを

:高性能なエコハウスを
あまねく普及させるには、
行政・金融・不動産の
仕組み構築が不可欠

建築物省エネ法の改正で、
2025年4月以降に着工を見込む場合、

原則すべての新築住宅に
省エネ基準への適合が求められる。

東京大学大学院の前真之准教授が考える、
2025年以降の
エコハウスの在り方を解説する。

「断熱等級6.5」を目指せ


2025年以降のエコハウスでは、
ズバリどの程度の
性能を目指すべきか。

断熱、高効率設備、太陽光発電という
「エコハウスの三種の神器」
と追加要求について、

筆者が考える
最適解をまとめてみた。

エコハウスの一丁目一番地は、
何といっても断熱である。

新築の戸建て住宅では、
「断熱等級6.5」を目指そう。

高断熱窓が普及して
価格が安くなったことで

断熱強化のハードルは
ずいぶん下がっている。

今後は壁の断熱が重要だ。

30mm程度の充填断熱に
外断熱を組み合わせた
「マイルド付加断熱」が、

最も高い
コストパフォーマンスを期待できる。

このマイルド付加断熱を
温暖地で採用すると、

共同住宅では比較的容易に
最上級の等級7の達成が可能だ。

次に高効率設備。

太陽光発電との相性もバッチリの
電気ヒートポンプ式の設備は
必須である。

まずは太陽光発電なしで
BEI≦0.7をクリアしておこう。

省エネ性能ラベルの
エネルギー消費性能では
星4つとなる。

ここに太陽光発電を導入して、
星6つのBEI≦0.5はもちろん、

さっさとBEI≦0の
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)
を実現しよう。

さらに家電や
電気自動車(EV)の消費電力まで
カバーできるよう、

太陽光パネルは、
なるべく大きな容量を載せておくべき。

大容量パネルと
小型パワコンを組み合わせた

「過積載」とするのが、
賢いテクニックだ。

初期コストを抑えながら
十分な発電量がゲットできる。

 
本日はこれまでです。
NIKKEI ARCHITECTUREからでした

では、では。

「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。