家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

落葉樹について

早朝ウォーキングするスタッフは、

季節によってルートを変えます。

その理由は単純で、

春は桜、夏は日陰、秋は紅葉、

冬は日なたを楽しみたいからです。

そんな中、

近所に分譲地や新築現場が登場すると、

早速ルートに追加されます。

ところで、

新居に落葉樹を植える予定なら、

秋から冬にかけての様子を観察してみませんか?

なぜなら、

紅葉や落葉による見た目の変化や

お手入れについて

参考になる情報が多いからです。

「 落葉樹の観察に最適な時期です。 」 

■落葉樹のメリット

落葉樹は、

夏は成長した枝葉が

室内への日差しを遮り、

冬は落葉して日差しを取り込みます。

花が咲く種類も多く、

春の新緑や秋の紅葉など、

季節による変化を堪能できます。

■落葉樹のデメリット

落葉樹の管理で

最も大変なのは落ち葉掃除です。

掃除を怠ると、

落ち葉の下で害虫が繁殖したり、

雨どいや側溝が詰まることがあります。

庭の見た目が悪くなるだけでなく、

「落葉樹を自ら選んだのに

管理できないだらしない人」

と悪印象を抱かれる恐れもあります。

そういえば、落ち葉が原因で

ご近所トラブルになる事例って良く聞きますよね。

実はスタッフも、

敷地内に落ちた隣家の枯れ葉を

10年以上掃除していました。

ヒイラギの落ち葉は枯れても鋭いので、

毎年のように出血していました。

(箒だけで枯れ葉を除去できる庭ではないので…)

伐採されてからは、

掃除の手間や痛みから解放されて

助かっているそうです。

■負担軽減策

・箒で掃除するなら、掃きやすい庭にする

・庭に砂利や芝生を敷くなら、

 熊手やブロアなどの効率良く掃除できる道具を用いる

・日当たりが悪い場所の落ち葉は乾きにくく滑りやすいので、

 日当たりの良い場所に植える

・自家製腐葉土を作ってガーデニングを楽しむ

・定期的に剪定し、管理しやすい高さを維持する

本日はこれまでです。

では、では。

 

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。