家づくりこぼれ話!
こんにちは 建物と土地のプロ菅原です。
なにはなくても気になる金利
住宅ローンといえば、金利。
金利と聞くだけで
たいていの人の表情が変わります。
あの小数点以下の数字の一つひとつまでも、
自分の大切なお金にかかわってきます。
必ず基礎だけでも覚えておくとよいでしょう。
金利のタイプは大きく分けて3つあります。
*全期間固定金利型…
契約時から完済まで、
一定の金利で固定されるため、
将来の見通しが立ちやすくなります。
金利が安い時には固定型で
契約するとお得です。
*変動金利型…
市場の金利の変動に合わせて
6カ月ごとに金利が見直され、
5年ごとに返済額が改定となるケースが
多いようです。
このタイプは当然、金利が低い時期は
有利になりますが、
金利が高い時期は不利になるという
リスクがあります。
また、急激な金利上昇が起こる可能性もありますので、
そういったときは長期固定型に借り換えることも
視野に入れておなかければいけません。
*当初固定金利型…
契約時から一定期間(3年、5年、10年など)
の金利が固定されます。
その後は変動金利になるものと、
新たに固定か変動かを
選べるものがあります。
もしも固定時期が終わったときの金利が高く
そのまま変動金利になってしまうと、
毎月の返済額が増えてしまうため、注意が必要です。
自分の人生設計、また、その時々の金利を把握し、
どのタイプが最も適切か、よく考えて判断してくださいね。
どっちを選ぶ?ふたつの返済タイプ
住宅ローンの返済タイプはふたつあります。
どちらのタイプにするか難しいところですが、
自分に合ったタイプを見極めましょう。
*元利均等返済方式…
支払い開始時期から完済まで、
毎月の返済額が一定です。
返済額の増加などが
ないため安心ですが、
開始当初の支払い額は
ほとんど利息にあてられるため、
元金が減るのが遅くなり結果、
支払い総額がかさむことになります。
*元金均等返済方式…
毎月一定額の元金を返済していき、
プラス残高に対する利息も
一緒に返済していきます。
毎月一定の元金を返済していくため
元金は早く減りますが、
支払い開始当初の返済額が大きくなります。
支払い開始当初の返済額に
無理がないようならば
「元金均等返済方式」
のほうが総額が少なくて済みますが、
無理なようならば
「元利均等返済方式」
を選び、余剰金で繰り上げ返済を
していくことも可能です。
どちらにしても、
無理のない返済計画を立てましょうね。
本日はこれまでです
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。