家づくりこぼれ話!
こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。
災害に備えて
災害対策マニュアル
毎年のように、
大きな災害のニュースが報道されています。
地球温暖化もあって、
今や全世界的に災害が発生しています。
いつ、わが身に直接ふりかかることがあるかわからない災害と、
それに備えた家での対策についてまとめてみました。
災害への準備
大きな地震が発生すると、
たとえ家が倒壊しなくても被害は発生します。
タンスが倒れたり、
照明や棚の上の収納物が落下したり、
置いてあったテレビやテーブルなどが
激しく動き回って、人を傷つけるのです。
実際の地震による負傷者のデータは、
30~50%が家具類などの転倒や落下、
移動が原因となっています。
じつは、
地震対策でよく聞く制震装置は、
こうした震動を抑える効果が期待できます。
また、できれば部屋にはなるべく
モノを置かないようにしたいものです。
納戸やクローゼットなどの集中収納をつくるのは、
地震対策のひとつにもなります。
また備え付けの家具にすることも、
対策になります。
特に寝ているときは無防備なので、
寝室では寝床に倒れてくるような家具は
置かないようにしましょう。
また、寝室以外でも倒れた家具が
避難経路をふさがないように、
配置を考えておくことも大事です。
また、扉や窓のガラスや食器が倒れて
散乱することも想定されます。
寝室のそばには、
底が厚いスリッパなどを準備しておきましょう。
昔から、
地震時はトイレなどの狭いところに
逃げるとよいとされています。
これは柱が集中しているような場所なので、
つぶれる可能性が少なくなると
考えられてのことです。
ただし、
ドアが開かなくなるなどの
2次的被害も想定されますので、
避難経路はしっかり確保しておきます。
何の予兆もなしに突然起きる地震では、
このような対応はなかなか難しいのですが、
災害によっては家の中での避難場所も違います。
洪水や土砂崩れなどの水に関する災害では、
できれば高い2階に避難します。
一方、竜巻などなどの風の災害では、
低い場所に避難します。
特に、竜巻では浴槽の中が
比較的安全であるといわれています。
災害への準備としては、
非常用品を備えることを忘れてはいけません。
実際に被災を経験して、
重要だった用品をあらためて掲載しておきます。
□水
□簡易トイレ
□ラジオ
□懐中電灯
□ビニール袋
□食品包装用ラップ
□乾電池
□カセットコンロ・ガスボンベ
□常備薬
本日はこれまでです
おうちのはなしからでした。
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。