家づくりこぼれ話!
こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。
断熱材によっては期待通りの性能を
発揮しないこともある
断熱効果は、
UA値だけで計ることはできません。
より重要なのは施行精度です。
施工精度が悪いと
数値は単なる机上の空論になってしまい、
期待した断熱効果が得られないだけでなく、
住宅の寿命を縮めてしまう可能性もあります。
室内と外部との接点をできるだけなくし、
熱が行き来できる余地を
どれだけなくせるかが、断熱のポイント。
例えば、
建材をつなぐのに使われるねじやボルトは
鉄ですから、熱が伝わりやすい。
室内から壁の中へ貫いていたら大問題ですから、
熱の頭を別途断熱しなければいけません。
新築住宅の断熱は、
そういう細かいレベルで施されています。
このような作業を
リフォームで行うのは極めて大変です。
新築時にいい断熱工事をしておくことが大切です。
結露が断熱材の性能を低下させる
いい断熱工事かどうかは、
施工しやすい断熱材と
施工が極めて困難な断熱材があることを
知っておくことで判断できます。
現在、
断熱材の高いシェアを占めているタイプは、
わかりやすく説明すると
スーパーの袋に綿を詰めたような形をしています。
これを壁の中に詰め込んでいくわけですが、
隅っこの部分やコンセントボックスのまわりなど、
断熱材の形状的に詰めるのが
難しい場所が出てきます。
ホチキスのような器具を使って
張り付けるなどの方法はあるのですが、
隙間なく詰め込むには手間がかかります。
袋に入っているために、
中身の断熱材を建物の形状通りに
密着させるのが大変なのです。
建物全体に隙間なくしっかり
断熱材が入っていないと、
とんでもない事態を招きます。
結露に直結するからです。
窓の結露は、
誰でも見たことがあるでしょう。
窓がびっしょり濡れるのは、
暖かい空気に含まれている水分が、
窓の外の外気に冷やされて液体に戻るからです。
壁の中のコンセントボックスのまわりが
断熱材で塞がれていなかったら、
その空間の温度は外気温と同じです。
そこへ室内の暖かい空気が接すれば、
壁の裏側のコンセントボックスのまわりで
結露が起こります。
壁の中で水滴がぺちゃっと付くのです。
目に見えませんが、
冬場はこれが毎日続きます。
本日はこれまでです。
トクする家づくり損する家づくり からでした
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。