家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

工事費の見極め方

坪単価は目安になるのか?

家を建てるのに、

どれだけの費用がかかるのかは、

建て主の最も気になるところです。

また、

工事の見積り書を見ても、

なかなかわかりにくく、

各社の見積書を並べても、

どこを比べればよいのかわかりにくいもの。

住宅工事の内訳について、

整理して判断しやすいようにまとめてみました。

家の価格の坪単価は目安になるのか?

坪単価が変動する

もっとも単純な事例では、

建物の面積によって変わります。

何坪の家を建てても、

キッチンセットや浴室などの

水周り設備が必要です。

仮にこれらのセットに

200万円かかったとすると、

25坪の家では坪8万円に対し、

50坪の家では坪4万円です。

すでに4万円もの差が発生します。

小さな家ほど、

坪単価は高くなりやすいのです。

また、

建物の形によっても坪単価は変わります。

例えば4間×5間で20坪の家と、

10間×2間の同じ20坪でも細長い家では、

工事する壁の長さが違います。

4間×5間の壁の長さは

(4間+5間)×2=18間分の壁の量です。

これに対して

10間×2間の壁の長さは

(10間+2間)×2=24間分の壁の量が

必要になります。

壁だけでも、

3割以上余分に工事費がかかります。

また、

四角い建物に対して角が欠けた建物では、

床面積は少なくなりますが、

外壁の長さや面積は変わりません。

工事をする面積と床面積が違うので、

結局、

小さな家や変形した家は、

坪単価が高くなるのです。

さらに、

平屋と2階建てでも

同様にこのことがいえます。

40坪の平屋と、2階建てでは、

同じ床面積でも、

平屋では40坪分の

基礎と屋根が必要ですが、

総2階の家であれば、

半分の20坪分の基礎と屋根の面積になります。

もちろん壁の量は増えますが、

壁面積は1.5倍弱程度です。

2階建てよりも平屋建ての方が

坪単価が高くなりやすいということです。

以前に示した坪単価の目安として

坪60万円弱というのは、

全国で建てられている

1500万坪もの住宅の面積と

予定金額の平均から計算したものです。

坪単価が高いか安いかは、

個別に大きく変わることを

前提にしたうえで、

判断しなければなりません。

本日はこれまでです。

おうちのはなしからでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。