家づくりこぼれ話!
こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。
坪単価は目安になるのか?
家を建てるのに、
どれだけの費用がかかるのかは、
建て主の最も気になるところです。
また、
工事の見積り書を見ても、
なかなかわかりにくく、
各社の見積書を並べても、
どこを比べればよいのかわかりにくいもの。
住宅工事の内訳について、
整理して判断しやすいようにまとめてみました。
坪単価を目安にするには
家を建てる目安で、
坪単価が表示されていることは、
建てる側にとっては安心できる情報で
あることは間違いありません。
しかし、
残念ながら坪単価の不確実さは、
まだほかにもあります。
不当に安い金額を表示して、
いかにも安価で建つような
表示をしている企業の手口を、
見抜くためにも、
さらに坪単価の内容を
知っておかなければなりません。
坪単価の母数となる面積の算出基準も
不明確な部分があります。
たとえば、
バルコニーや吹抜は一般的には
床面積には含まれませんが、
それなりに工事費もかかります。
そのため、
バルコニー等を施工面積として数えて、
坪単価に表示する場合もあります。
一般的な床面積よりも、
施工面積の方が広いので坪単価として
計算したときには
割安の金額になります。
工夫を凝らしたものであり
不当とは言えませんが、
あまり安いと思われる坪単価の表示には
注意しなければなりません。
基本的には
坪単価で比較をするためには、
同じプランで比較することに
勝る方法はありません。
せめて同じ程度の面積で
比較することをお勧めします。
実際の工事費の見積もりを見ると、
このような概算の坪単価では
すまないこともよくあります。
つまり
見かけは安い坪単価であっても、
建設にあたって必要になる
追加工事が発生することがあるのです。
そのためには、
さらに家の工事費の範囲を
理解しておかなければなりません。
大きく
本体工事費と別途工事費を
分けて考える必要があるのです。
本日はこれまでです。
おうちのはなしからでした
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。