家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

私らしさを演出するテクニック

我が家の

コーディネート

住まいづくりの難しさは、

なによりも目の前にないものを、

イメージしなければならないことです。

図面を見るだけで

完成をイメージするするのは、

慣れている人でも簡単ではありません。

その中で、

我が家の個性を発揮することは

さらに難しいことです。

実際に暮らしはじめて、

住まいながら個性を発揮することは

簡単に思えますが、

我が家のコーディネートも

納得できてない人は多いようです。

暮らしの空間を

コーディネートするのに、

どのような進め方をしたら良いのでしょうか。

「時間」の雰囲気

住宅展示場やカタログの写真に、

時間が感じられないことは

どんなことでしょうか。

より多くの人に

理想の家として見えるように、

展示場を飾り、

撮影してカタログを製作するのには、

相応のプロが知恵を出し時間もかけて

コーディネートしているはずです。

しかし、

どんなに時間をかけても、

展示場や撮影用に揃えたものは

一度に揃えたものでしかありません。

一方、住まい手が

暮らしながら置いているものは、

それぞれに違うタイミングで

揃えたもので、

歴史がにじみ出ています。

現実的な生活の中では、

新しい家に持っていく家具もあれば、

新しく買い揃える家具もあります。

リビングセットを買うタイミングと、

観葉植物を買うタイミングは違い、

購入してくる店が違うのも

当たり前です。

ましてや他に、

小物類は数えきれないほど

たくさんの揃えるタイミングがあります。

中には先祖伝来の家具があって、

自分の意思で選ぶことができなかったものが

混じることもあります。

似たようなデザインに見えても、

年季の入ったものは、

どこか迫力が違うものです。

多少の傷や疲れも、

その家具や小物の景色ひとつとして

魅力を醸し出します。

そのわずかな違いが、

全体としての統一感を、

ほんの少し崩すことになります。

つまり、

展示場やカタログの写真に感じる

嘘くささは、

一度に揃えたもので

統一されすぎているところにあるのです。

どんなに技術力を高めても、

年季の入った職人の

指先の感性にはかなわないように、

私たちは、

こうした微妙な違いを

感じ取っているのです。

本日はこれまでです。

おうちのはなしからでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。