家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

そもそも暑いとは?

寒いとは?

快適な暮らしのために

暑さと寒さの仕組みを知ろう

快適な熱環境の家、

夏も冬も気持ちよく暮らせる家を

手に入れるには

どうしたらよいのでしょうか。

そもそも、

快適な熱環境とはなんでしょうか?

夏は体温が逃げにくいから暑く感じる。

冬は体温が逃げすぎて寒く感じる。

四季の変化がはっきりしている日本では、

夏は暑く、冬は寒くなります。

なので、

「夏は冷房で体を冷やす」

「冬は暖房で体を温める」

と理解されても不思議ではありません。

しかし人間は恒温動物なので、

夏でも冬でも体の中のコア体温は

ほとんど変わらないのです。

一方で活動量に応じて

代謝熱が発生します。

まったく体を動かさなくても、

基礎代謝として

ある程度の熱を放出します。

この熱を

速やかに逃がす必要がありますが、

夏は周りが厚いので熱を逃がしにくく、

冬は周りが冷たいので熱が逃げすぎる。

そこで夏は

皮膚の表面温度を上昇させたり

汗をかいて放熱量を増やし、

冬は皮膚の表面温度を下げて

放熱量を減らすよう、

体が努力します。

こうした体温の変化を

体のセンサーが感じることで、

「暑い」「寒い」という

感覚が生み出されます。

人はどこから熱を逃がすにか?

人体が周辺の環境に

熱を放出するときには、

5つのルートがあります。

息を吐いたり、汗をかくことによる

「湿った放出」の2ルートは、

外での運動中はともかくとして、

家の中ではごくわずかです。

また足裏などから

床に熱が伝わる「伝導」ルートも、

全体に占める割合は

とても小さいのです。

家の中で重要なのは、

「対流」と「放射」の2ルートです。

「対流」ルートとは

周りの空気に熱が伝わることで、

これはとても分かりやすい。

周りの空気温度を調整してあれば、

すぐに放熱量が変化します。

要注意なのは

「放射」ルートです。

これは目に見えない

「電磁波」によるやりとりです。

太陽の光は

目に見える電磁波「可視光線」と

目に見えない「赤外線」が中心です。

でも実は、

太陽に限らずあらゆる物体は、

温度に応じて

「遠赤外線」という

目に見えない種類の

電磁波を照射しているのです。

人体も当然、

遠赤外線を出しています。

そして

まわりの床・壁・天井・窓にも

遠赤外線を出しています。

目には見えなくても、

部屋の中には遠赤外線が

飛び交じっていて

熱を温度の高い方から低い方へ

移動させているのです。

人間の熱をどういう環境で

どれくらい捨てるかのバランスで

「暑い」「寒い」が決まる

人間の熱バランス=「暑い」「快適」「寒い」は、

人体側の2要素と、

環境側の4要素で決まります。

人体側は代謝量と着衣量、

周辺環境側は

空気温度・湿度・気流が影響します。

室内で重要な放熱2ルートのうち、

対流ルートには

「空気温度」「気流」、

放射ルートには

「平均放射温度」が

大きく影響します。

このように、

放熱量の調整には、空気だけでなく、

人の周りを包んでいるもの

すべてが影響しているのです。

恒温動物

周囲の温度に応じて体温が変わる動物を

変温動物というのに対し、

周囲の温度によらず

体温をほぼ一定に維持できる動物を

恒温動物という、

哺乳類・鳥類がこれに属する。

代謝熱

体温維持のために

体内で生み出される熱のこと、

人間は安静時でも

100W電球1個分の熱量を

発生している。

電磁波(遠赤外線)

あらゆる物体は

その種類と表面温度に応じた

電磁波を放射して熱を運んでいる。

遮る物体がない限り、

物体同士が離れていても

温度の高い方から低い方へと

熱が移動する。

平均放射温度

床・壁・天井・窓など

周囲の表面温度(放射温度)を

合計面積で平均した温度のこと。

本日はこれまでです。

あたらしい家づくりの教科書からでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。