家づくりこぼれ話!
こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。
色気のない建物
ようやく
コロナパンデミックから解放されて、
海外からの観光客に
渡航を解放しようとしています。
コロナ前には
3000万人を超えていた数が
コロナで100分の1までに
少なくなりました。
インバウンド消費は、
今の日本には大事な
カンフル剤になります。
そのうえ、
円安もあって、世界から見て
最も魅力のある観光国に
日本がなっていることを
見逃す手もありません。
そんな外国人の目から
日本を見ると、
さまざまな違いがあることが、
よく取り上げられています。
山々の緑や、
彩り豊かに紅葉する大自然など、
じつは日本が
自然の宝庫であることを、
住んでいる日本人の方が
逆に知らないでいます。
そのほか、
街の中にもたくさんの
異文化が感じられているようです。
中でも面白いのは、
日本の寺院に訪れると、
色気のない建物が建っていることです。
そこに異国を旅した感覚を味わう
外国人観光客が多いと聞きます。
そして
日光の東照宮に行くと安心します。
外国人の目では、
どうして祀りあげるべき場所が
彩られていないのかということが
不思議に映っているようです。
白茶けて、黒ずんで、
汚くなった木肌を、
日本人がそのままにしていることに、
異国感を感じているのです。
逆に、
日本人が他国の寺院に行くと、
その派手派手しさに驚きます。
隣の韓国の寺院でも同様で、
陰陽五行の五色が飾られていて、
古びてくれば
新しく塗りなおされます。
この感覚は
私たち日本人にしてみれば、
とても簡単な一言で済みます。
「わび」「さび」です。
時を経て侘びれたものや、
色落ちて寂れたものに趣を感じます。
日本の大自然の彩りが
豊かであるからこそ、
生まれてきた美意識なのかもしれません。
清潔で便利で工業化が進んだ
国の良さも捨てがたいものですが、
古びたものを
「美」
と感じる心も誇りたいものです。
おうちのはなしからでした
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。