家づくりこぼれ話!

こんにちは 建物と土地とお金のプロ菅原です。

ここにきて住宅ローンの金利が上昇見込み

変動金利への選択には要注意!

今年も最後の日、

今年最後のブログになりました。

さてさて、

先日いきなり日銀が

金融緩和政策の修正を発表しました。

世界的なインフレで、

世界各国の中央銀行が利上げに動く中、

市中に多くの資金を供給するために、

金融緩和政策に固執していましたが、

目標としていた物価上昇率2%が

大きく上回る3%後半に

なったことから

年末に急転直下の

方向転換となりました。

これにより、

株価は大幅下落、

一時150円だったものが

130円台と円高に市場は

一時混乱しましたが、

これにより消費者には

どのような影響があるのでしょうか。

また、

住宅・不動産業界は

どうなるのでしょうか。

一番影響があるのは、

住宅ローンの金利です。

今回修正されたのは、

長期金利の代表的な指標である

10年物国債利回り。

これを今までは0%を基準に

プラスマイナス0.25%

としていましたが、

0.5%まで拡大しました。

短期金利については、

マイナス金利政策を維持。

ですので、

住宅ローンの長期固定金利は

上昇することが予想され、

6カ月ごとに変動する短期金利である

変動金利は変わらないことになります。

現在、

フラット35の金利は、

21年以上の固定で

自己資金が1割無い場合1.91%。

自己資金が1割あった場合1.65%です。

それぞれが

2%台に突入しても

おかしくない状況になりました。

長期金利が2%台に突入するのは、

2013年6月以来、

約10年ぶりとなります。

2016年くらいから

1%前後を維持し、

消費者は史上空前の低金利に

慣れてしまいましたから、

2%台に突入ということになれば、

住宅購入意欲は

大きく減退することになります。

また、

多少高くても長期にわたって

安定した低金利を享受できる

というメリットを持つ

長期固定金利でしたが、

その魅力が薄れれば、

今回修正しなかった0.4%前後の

変動金利に移行する人も増えるでしょう。

ただし、

変動金利を選択した場合、

低金利が保証されるのは

5年間のみで、

実際は

6カ月ごとに金利が上下、

最終的には大きく金利が変わる

というリスクがあることを

忘れてはいけません。

最後になりますが、

今年1年お付き合いいただき

ありがとうございました。

引き続き、

来年もよろしくお願いします。

本日はこれまでです。

ネクスト・アイズからでした

では、では。

 

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。