家づくりこぼれ話!
こんにちは
建物と土地とお金のプロ菅原です。
家づくりの予算ってどう決める。
みなさん。
以前、
家づくりの予算を守ること
についてお話ししました。
ところで、
家づくりをする方々は、
予算をどのように
決めているのでしょう。
あなたは、どんな方法で決めましたか?
「 家づくりの予算ってどう決める? 」
■返済負担率(返済比率)
返済負担率とは、
『年収に対する年間返済額の割合』のことです。
返済負担率は、
金融機関や収入によって異なります。
例えばフラット35の場合、
・年収400万円未満・・・30%以下
・年収400万円以上・・・35%以下
を基準としています。
『年間返済額』は、
住宅ローンだけでなく、
マイカーローンやリボ払い、
商品の分割払いなど、
借り入れの全てを合算してから
計算した方が良いでしょう。
住宅ローンの借入額を増やしたい場合は、
他の借入金を早めに完済しましょう。
■返済可能額
家族構成や暮らし方によって、
同じ年収の方でも
家づくりに使える予算は異なります。
返済額を
現在の家賃程度に抑えたい場合、
現在の住居費から、
新築後の固定資産税や
メンテナンス費用の積立額を
差し引いてみましょう。
その金額なら、
現在と同程度の負担で
返済できることでしょう。
■手元に残したいお金
家づくりの支払いには、
現金でないと
対応できないものがあります。
また、
入居後に家具や家電を
買い替えたくなったり、
新居の不満を解消するための
費用が発生することもあります。
これらの新居に関わる費用の他、
子どもの教育費や
車検代などの必要不可欠な出費や、
不測の事態に対応できる程度の
貯蓄を確保しましょう。
■返済負担率に注意
ネット上の『返済負担率』の
シミュレーションの中には、
他の借り入れを含めず、
住宅ローンだけで
計算するものがあります。
その計算結果と
実際の審査結果が異なると、
ショックは大きいものです。
シミュレーションの結果は
参考程度に留め、
・年間負担率は、住宅ローンだけでなく
全ての返済の合計で計算する
・総収入ではなく、
手取り収入で計算する
といった方法でも計算し、
本当に無理なく
返済できる金額なのか
確かめましょう。
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。