家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

現地で調べたい事(周辺環境) 

前回は、

土地と道路についてお話ししました。

地図などのデータで

ある程度把握していても、

やはり現地でなければ

わからないことってありますよね。

さて、

今回は土地の周辺環境についてです。

周辺環境は、

入居後の満足度を大きく左右します。

ただし、

周辺環境の良し悪しは、

人によって判断基準が異なります。

例えば、

スタッフの知人の場合、

「隣にコンビニがあるなんて最高!」

と、お子さんは喜びましたが、

「車や人の声で夜中もうるさいのでは?

視線も気になるだろうし」

と知人は気が進まないようでした。

結局、

多数決でコンビニの隣に新築しました…。

「現地で調べたい事(その3:周辺環境)」

    

■隣家

隣家トラブルには、

「越境してきた木の枝を、

何回注意しても切ってくれない」

「ペットの鳴き声や

生活音などの騒音が苦痛」

「たばこのニオイが

漂ってくるのがつらい」

など、

数多くの事例があります。

マンションなら管理会社が

対応してくれるかもしれません。

しかし、

持ち家の場合は

自分で対応するしかありません。

となると、

お隣さんの様子は気になりますよね…。

平日、

隣家が留守にしている時間帯だけでは

情報が不十分です。

夕方以降や休日に現地を訪れたり、

周辺住民に尋ねるなどの方法で

情報収集しましょう。

■利便性

最寄りの駅やバスステーション、

スーパーや病院などについては、

距離だけでなく、

混雑具合や駐車場についても

調べておきましょう。

そのほかに気になるのが

ゴミステーションです。

ゴミステーションによっては、

・掃除や立ち合いなどの当番制がある

・ゴミを出せる時間が決まっている

・距離があり、

  ゴミが重い時や雨の日は大変

などの不便を感じることがあります。

また、

「自治会に入らないと使用できません」

「最も近いゴミステーションは

世帯数の上限に達しているので、

一つ先を使用してください」

と言われる場合もあるので、

必ず確認しましょう。

■通学路

登下校の時間帯に歩くと、

実際の交通量がわかります。

大人にとって安全な道でも、

子どもにとっては危険な場所が

あるかもしれません。

まずは、

お子さんと一緒に歩いて、

見通しが悪い場所や

不安に感じる場所がないか

尋ねてみましょう。

なお、学校によっては、

交通量の多い交差点で

保護者が当番制で見守ったり、

集団登下校で低学年の

児童の安全を守っています。

そんな取り組みも知っておきたいですね。

■嫌悪施設

嫌悪施設とは、

その名の通り人から嫌われる施設です。

墓地、火葬場、自殺や事故が

発生した物件などの

心理的に拒否感がある施設のほか、

工場や養鶏場、ゴミ処理場のように、

騒音やニオイなどが

生活に影響を及ぼす施設も該当します。

嫌悪する感覚は

人によって異なります。

「霊園の近くは、

静かで自然が多いから落ち着く」

と感じる人にとって、

そんな場所はお買い得と言えそうですね。

本日はこれまでです。

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。