家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

徒歩〇分って?

土地の情報には、

最寄り駅や学校などへの距離や

所要時間が記載されていますよね。

所要時間は

「車で〇分」「徒歩〇分」

と記載されていますが、

速度を調整できる車ならともかく、

歩く速度は人それぞれです。

競歩のような

スピード感で歩く人もいれば、

会話を楽しみながら

のんびりと歩く人もいます。

それに、

まったく同じルートでも

信号待ちの回数が

異なることもあります。

ところで、

徒歩での所要時間って、

どのように算出しているのでしょうか。

「徒歩〇分って?」 

■1分=80m

不動産の表示に関する公正競争規約には、

不動産の広告についての

ルールが記されています。

この中で、

徒歩での移動距離は

1分当たり80mとし、

1分未満は切り上げて

計算するよう定められています。

ところで、

複数の区画がある広い分譲地の場合、

どこを選ぶかによって

施設までの距離が変わりますよね。

その場合は、

最も近い区画と

最も遠い区画の距離を測定し、

「徒歩〇~〇分」と表示します。

■信号・踏切

信号や踏切での待ち時間は

計算に含まれていません。

そのため、

信号が多いルートや

遮断機が下りる回数が多いルートは

注意が必要です。

■実際に歩いてみましょう

実際に歩くと、

・交通量が多いのに歩道が無い

・横断歩道のみで信号が無い

・見通しが悪い

などのように、

危険を体感できます。

そのほかにも、

坂道や階段のように、

歩行速度が遅くなる場所が

あるかもしれません。

たとえば通学路の場合、

学校までの最短ルートに

危ない場所があるなら、

親としては、

迂回して安全ルートで

通学させたいですよね。

正しい所要時間を計測したいなら、

実際の通勤・通学の時間帯に、

通勤・通学と同じ重さの荷物を持って

歩くと良いでしょう。

バスや電車を利用する予定なら、

同じ時間帯に歩くことで

混雑具合もチェックできますよ。

■今は車移動がメインでも

普段の生活のほとんどを

車で移動する方は、

徒歩移動時間に

関心を持てないかもしれません。

しかし、

誰しも免許証を返納する時が

やってきます。

その頃には

今以上に通販や宅配が

便利になっているかもしれませんが、

念のため、

スーパーや病院までのルートや

安全性を確認したり、

徒歩での移動時間を

計測しておきたいですね。

本日はこれまでです。

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。