家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

強度や耐荷重を把握し、

住まいを守りましょう

洗濯物を室内に干す方の中には、

物干しスタンドに干す方もいれば、

物干しのために設けられた

「天井物干し」を使ったり、

「カーテンレール」

「ドア枠」「かもい」などに干す方もいます。

壁面に突っ張り棒を

設置する方もいます。

濡れた洗濯物って結構重いですよね。

天井物干しなら、

その重さを考慮して作られています。

しかし、

カーテンレールや壁面などは、

洗濯物の重さまで考慮されていません。

ということは?

あなたの使い方次第では、

その重さに住まいが耐えられなくなる

恐れがあるんです…。

「強度や耐荷重を把握し、

住まいを守りましょう」 

■天井

子どもの成長とともに

洗濯物の重さは増えます。

そのため、

洗濯物の干し方によっては

天井物干しなどが

重さに耐えられずに落下したり、

天井が破損する恐れがあります。

また、

天井に照明器具を設置する場合、

一般的な重量なら

特に問題はありません。

しかし、

シャンデリアや

シーリングライトのように、

10kgを超える照明器具を設置するなら、

事前の補強工事が欠かせません。

「新築時は予算の関係で

一般的な照明器具にするけど、

いずれは自分好みの照明器具に交換したい…」

などの希望があるなら、

その旨を

担当者に伝えておきましょう。

■壁

突っ張り棒があると、

デッドスペースを無駄なく活用できます。

物干し、間仕切り、収納など、

壁面を利用してさまざまな

利用法を楽しめます。

また、飾り棚のように、

壁を使ったDIYを

楽しむこともあるかもしれません。

このとき、

壁の強度が足りない場所に設置すると、

落下したり壁に穴が

開くことがあります。

・壁を叩いたり下地チェッカーを使って、

 間柱などの丈夫な場所を探す

・事前に設置する場所を決めておき、

 新築時に補強しておく

などの対策で、

安全に使えるようにしましょう。

そういえば、みなさんは

トイレや洗面所のタオル掛けを

施主支給する予定ですか?

もしそうなら、

設置予定場所の強度を

必ず確認しておきましょう。

■設置も使用も正しい方法で

例えば天井物干しの場合、

施工説明書通りに設置しないと、

事故や破損のリスクが高くなります。

そのため、

一般の方のDIYではなく、

プロによる施工説明書通りの

設置が求められています。

正しく設置しなかった場合、

メーカーは、

事故などについての責任を負いません。

突っ張り棒の耐荷重を超えて利用した結果、

壁や天井が損傷した場合も同様です。

設置も使用も、

正しい方法を確認しましょう。

■将来の使い方は?

「子ども達が成長したら、

 ロールスクリーンで間仕切りしよう」

「次にテレビを買い替える時は、

 壁掛けタイプにしたいな…」

「高い戸棚は不便だから、

 リフォームする時は電動タイプにしたいな…」

などのように、

壁や天井への負荷を

増やす予定はありますか?

強度が足りない場所に設置すると、

天井や壁が破損するだけでなく、

近くにいた家族が

巻き込まれる恐れがあります。

「補強しておきたい場所が

 多すぎて予算が追い付かない」

という時は、優先順位を整理したり、

担当者により良い方法を

相談しましょう。

本日はこれまでです。

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。