家づくりこぼれ話!
こんにちは
建物と土地とお金のプロ菅原です。
エコハウスについて
建物の断熱や省エネが専門の
東京大学大学院工学系研究科建築学専攻の
前真之准教授が解説しています。(引用文を記述します)
Q,2025年適合義務化はベストタイミング?
A、
:もともと2020年義務化開始の予定だったのが、
5年遅れでようやく始まるだけ
:電気代が高騰し住宅着工数の減少が予想される中、
この5年の遅れは致命的なビハインド
「日本住宅史の歴史的タイミング」。
前真之東大准教授は、省エネ基準への適合が
義務化される2025年をそう位置付ける。
一方で、2020年に実施すべきだったとも。
経緯を確認しながら、
2025年に向けた論議を始めよう。
5年の遅れは取り返せるか?
「2025からの適合義務化で、
5年の遅れは取り返せる」。
残念ながらこれも真っ赤なウソ。
2020年以降、
新型コロナウイルス禍やウクライナ戦争、
化石燃料の高騰など、
歴史的にまれな事態が連続した。
在宅時間が増え、
健康で快適な生活を
少ない電気代で実現する住まい、
まさに「エコハウス」が
切実に求められる時代が、
2025年を待たずに
早々と到来してしまったのである。
今この瞬間も、
最低限の断熱・省エネ性能すら備えていない
「基準未達」の新築住宅が
堂々と販売されている。
その事実を知らずに購入した人たちは、
この先ずっと、
暑さ寒さとかさむ電気代に
苦しむことになる。
さらに、
昨今の人件費・建材の高騰を受けて、
住宅価格も上昇。
新築住宅の着工戸数は
減少が予想されている。
特に注文住宅は厳しさを増している。
一度建てた住宅を、
なかなか建て替えられない
時代になってしまった。
近年新築された住宅には、
2050年はおろか2100年も
きっと誰かが住んでいることを
忘れてはならないのだ。
住宅ストックの
省エネ性能を見てみると、
省エネ基準の断熱等級4を
満たす割合はわずか13%にとどまる。
もともと遅れが甚だしかった状況で、
新築の規制を強化する適合義務化が
さらに5年遅れたのは、
まさに致命的としか言いようがない。
本日はこれまでです。
NIKKEI ARCHITECTUREからでした
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。