家づくりこぼれ話!

こんにちは 

建物と土地とお金のプロ菅原です。

エコハウスについて

建物の断熱や省エネが専門の

東京大学大学院工学系研究科建築学専攻の

前真之准教授が解説しています。(引用文を記述します)

Q,ZEH水準の等級5で断熱は十分?

A、

断熱等級5は「HEAT20」G1と比べて、

 準寒冷地で断熱性能が著しく低い値に

設定されている

断熱強化による

暖房の省エネ効果については、

 国土交通省試算が不明瞭で 

情報が混乱している

改正建築物省エネ法で

2025年4月から

適合義務化となる省エネ基準は、

断熱等級4に相当する。

この上位等級が

2022年に新設された。

前真之・東京大学大学院准教授が

上位等級の

詳細と省エネ効果を解説する。

上位等級はHEAT20がベース

住宅の断熱性能は、

外皮平均熱還流率「UA値」で

評価される。

UA値は数値が小さいほど

断熱性能が高い。

新設された断熱等級5・6・7は、

「20年先を見据えた

日本の高断熱住宅研究会(HEAT20)」

が定めた住宅外皮水準である

G1・G2・G3を基にしている。

断熱等級とHEAT20の

基準値(要求値)を比べてみると、

断熱等級のUA値が

HEAT20より一部の地域で大きく、

低断熱化されている。

特に「誘導基準」であり、

いわゆるZEH水準の

断熱等級5については、

準寒冷地の

3・4・5地域において、

HEAT20よりも著しく

低断熱に設定されている。

この「低断熱化」は、

建設数が多い6地域と

「同じ仕様で済ませたい」という、

住宅供給事業者の

強い要望があったためと、

筆者は推測している。

全国に広く

住宅を供給する事業者は、

たまにしか建てない地域にも

6地域の“標準仕様”を流用して、

余計な手間をかけたくないのだろう。

しかし、

寒冷な地域こそ断熱強化は必須。

4地域の秋田から

7地域の鹿児島まで同じUA値で

合格となるような等級5では、

明らかに力不足だ。

断熱等級のUA値を、

海外の基準とも比較してみよう。

そもそも、

等級4は断熱性能が低過ぎて論外。

等級5も、

準寒冷地である3・4・5地域で、

各国の基準に見劣りしている。

全地域で各国基準に見劣りしない

等級6を目指すべきだ。

本日はこれまでです。

NIKKEI  ARCHITECTUREからでした

では、では。

「家づくりを通じて、

ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。