家づくりこぼれ話!

こんにちは 
建物と土地とお金のプロ菅原です。

住居費は収入の
3割以内なら安心?

みなさん。
住居費の目安を調べた時、
よく目にするのが
『収入の2~3割』です。

そのため、
「我が家の家づくりも、
 収入の3割以内で計画しているから
 大丈夫だろう」
と安心する方もいるそうです。

とはいえ、
一口に『収入』と言っても、

『総収入』と『手取り収入』では、
金額が大きく異なります。

自由に動かせるお金は
手取り収入だけです。

そのため、
住居費の目安も、
手取り収入で計算した方が
良いでしょう。

そういえば、
安田財閥を一代で築いた
安田善次郎氏は、

「住居費は収入の
10分の1を超えない」

と丁稚時代に決めて、
それを忠実に実行していたとか。

今の時代で、
1割を実現するのは
難しいことでしょう。

しかし、
無理の無い返済計画を立てるには、

それくらいの慎重な姿勢で
臨んだ方が良いのかもしれません。

みなさん、
家づくりをするとき、

今の住まいより広い新居に
あこがれるかもしれません。

しかし、
広さを求めるほど予算は増えます。

今の住まい程の広さで十分なら、
広さを抑えた分、

・家づくりの予算を減らして貯蓄に回す
・家事効率や断熱性の向上のために使う

という方法もありますよ。

本日はこれまでです。

では、では。

「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」

私の使命です。