家づくりこぼれ話!
こんにちは
建物と土地とお金のプロ菅原です。
省エネ改修する時は、こんな控除制度もチェックしましょう。
みなさん。
電気代の高騰が続いているため、
断熱性の高い窓への交換や、
建物全体の断熱改修工事に
関心を持つ方が増えているとか。
工事の内容によっては、
国や自治体から100万円以上の
補助金を受けられます。
そのため、
補助金への関心も高いそうです。
さて、
みなさんが断熱改修工事を
行う場合に備えて、
ぜひ覚えておいてほしいことがあります。
それは、
『住宅特定改修特別税額控除』です。
住宅特定改修特別税額控除とは、
省エネ改修やバリアフリー改修
などを行った時、
一定の要件の下で、
その年分の所得税額から控除
(住宅特定改修特別税額控除)
できる制度です。
控除の適用を受けるには、
・自己が所有する家屋について、
一般省エネ改修工事をして、
平成26年4月1日から
令和7年12月31日までの間に
自己の居住の用に供していること。
・一般省エネ改修工事の日から
6か月以内に居住の用に供していること。
・この特別控除を受ける年分の
合計所得金額が、2千万円以下であること
など、
7つの要件を満たす必要があります。
住宅特定改修特別税額控除は、
住宅ローン等の借り入れをしない方も
申請できます。
みなさん、
断熱改修といえば
補助金が注目を集めがちですが、
要件を満たせば、
払い過ぎた所得税を
取り戻すこともできます。
断熱改修の規模をどの程度にするか
迷った時は、
控除の適用を受けるための
要件も参考にしたいですね。
本日はこれまでです。
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。