家づくりこぼれ話!
こんにちは
建物と土地とお金のプロ菅原です。
不用品を処分して、収納スペースを有効活用しましょう
年末の大掃除でスッキリしたものの数か月経つと、
モノが増えたり部屋が片付かない
と感じ始める方がいるそうです。
あなたのお宅はいかがですか?
もし心当たりがあるなら、
不用品を処分しましょう。
まずは、
どの部屋から始めるのか順番を決めます。
モノが多いところから
始めるのがイヤなら、
モノが少ない場所や、
狭い場所から始めてみましょう。
処分する目安は以下の通りです。
■玄関
・履かなくなった靴
・玄関に置きっぱなしの郵便物やチラシ
・こどものおもちゃなど、
使わないのに置きっぱなしのモノ
・出番が無かった来客用スリッパ
・増えすぎた雨具
■キッチン
・欠けた食器や使っていない食器
・賞味期限切れの食材
・使わなくなった調理家電
・使う予定の無い割りばしやお手拭き
・増えすぎたタッパー
■リビング
・読み終わった書籍や雑誌
・仮置きしたままのカタログや郵便物
・使わなくなったゲームやおもちゃ
・無くても困らない敷物
・置き続ける必要性を感じない飾り物
・放置したままの衣類
・増えすぎたクッション
■クローゼット
・2年以上着なかった衣類
・着たいと思えない衣類
・傷んだりサイズが合わなくなった衣類
・似たようなデザインの衣類
・使わなくなったバッグや小物
みなさん、まだ使えそうな処分品は、
フリマアプリや買い取り業者を利用すれば
罪悪感を減らせます。
ソファーなどの粗大ごみ収集は
予約が必要です。
自治体のホームページなどで
確認しましょう。
本日はこれまでです。
では、では。
「家づくりを通じて、
ご家族が幸せになるお手伝いをする」
私の使命です。